勉強の合間にゲーム作り中。
いや、ゲーム作りの合間に勉強してる・・・かな?
ちゃちゃっと完成できるかと思った海男事故 for Android。
思いのほか移植が難航中。
初めてDirectX使用して作った作品だったんだけど、
見直してみるとDirectXで管理すべき所の大半を
標準命令で作っちゃってることが判明。。。
そのせいで、無駄な変数が多くなって
フラグ管理の魔窟になっている模様。
そういえば当時、原因不明のCTDも発生してたなぁ・・・
今回、これらを新しく作成したスプライトモジュールで
処理するよう打ち直してるからソースの3~4割ぐらい改変することになりそう。
打ち直しを進めていると、スプライトモジュールの不備や機能不足を
発見したりもするんで、結果としてはプラスになってるのかな?
もう少しゲーム作りが進んだら画像とか乗せます。では。。。
いや、ゲーム作りの合間に勉強してる・・・かな?
ちゃちゃっと完成できるかと思った海男事故 for Android。
思いのほか移植が難航中。
初めてDirectX使用して作った作品だったんだけど、
見直してみるとDirectXで管理すべき所の大半を
標準命令で作っちゃってることが判明。。。
そのせいで、無駄な変数が多くなって
フラグ管理の魔窟になっている模様。
そういえば当時、原因不明のCTDも発生してたなぁ・・・
今回、これらを新しく作成したスプライトモジュールで
処理するよう打ち直してるからソースの3~4割ぐらい改変することになりそう。
打ち直しを進めていると、スプライトモジュールの不備や機能不足を
発見したりもするんで、結果としてはプラスになってるのかな?
もう少しゲーム作りが進んだら画像とか乗せます。では。。。
PR
androidでゲーム作りするにあたって、
スプライト機能モジュールの作成は完了したけど
作りたい物が色々あり過ぎて目移り⇒あまり製作が捗らない状態。
とりあえず、今手をつけてるのが3つ程。
①忍者じゃじゃ丸くん風アクションゲーム(完全新作)
8割ぐらいグラフィックはできてる。
ゲームシステム練りこみ中。
②海男事故の移植
少しだけ手直しして移植したい。
この作品でスプライトモジュールの具合を確かめてみる。
グラフィックを少し手直し中。
③こく○ろカレーを大幅改変して移植。
自分としては不完全燃焼な完成度だったんで
ダンジョン探索型シューティングとして作り直したい。
④Fencerの移植
スマホでやったら面白そうだからやってみたい。
・・・4つでした。
①と②以外は手をつけてすらいない。
②が最初に完成しそうな気はします。
実は②の完成より先に、
android版こやしカレーが先にアップされそうですが。。。
とりあえず、近況はこんな感じです。
12月は資格試験の勉強があるので、開発ペースは亀速になります。
では。
スプライト機能モジュールの作成は完了したけど
作りたい物が色々あり過ぎて目移り⇒あまり製作が捗らない状態。
とりあえず、今手をつけてるのが3つ程。
①忍者じゃじゃ丸くん風アクションゲーム(完全新作)
8割ぐらいグラフィックはできてる。
ゲームシステム練りこみ中。
②海男事故の移植
少しだけ手直しして移植したい。
この作品でスプライトモジュールの具合を確かめてみる。
グラフィックを少し手直し中。
③こく○ろカレーを大幅改変して移植。
自分としては不完全燃焼な完成度だったんで
ダンジョン探索型シューティングとして作り直したい。
④Fencerの移植
スマホでやったら面白そうだからやってみたい。
・・・4つでした。
①と②以外は手をつけてすらいない。
②が最初に完成しそうな気はします。
実は②の完成より先に、
android版こやしカレーが先にアップされそうですが。。。
とりあえず、近況はこんな感じです。
12月は資格試験の勉強があるので、開発ペースは亀速になります。
では。
最近、androidで広告表示を何とか実現できないかと試行錯誤していたので
スプライトモジュール作成は放置してました。
その甲斐あってか、何とかandroidで広告表示できるようになりました!
まだ理想の表示状態までは持っていけてないので、完全実装まではまだ少し
時間が掛かりそうですが、その内手順を備忘録として記事にしとこうかと思います。
広告表示が完全実装できたら『こやしカレー』うpします。
・・・それはそうと、
今日は少し時間がとれたんで、スプライトのモジュール作成をやってました。
当たり判定も完成したので、他に実装漏れがないかどうか確認したら
とりあえずモジュールはβ版として完成かと思います。
次の段階としては、このモジュールを使用して少しアクション性の高い
androidゲーム開発を行う…ってとこですね。
はやくゲームらしいゲームを作りたいなぁ。
スプライトモジュール作成は放置してました。
その甲斐あってか、何とかandroidで広告表示できるようになりました!
まだ理想の表示状態までは持っていけてないので、完全実装まではまだ少し
時間が掛かりそうですが、その内手順を備忘録として記事にしとこうかと思います。
広告表示が完全実装できたら『こやしカレー』うpします。
・・・それはそうと、
今日は少し時間がとれたんで、スプライトのモジュール作成をやってました。
当たり判定も完成したので、他に実装漏れがないかどうか確認したら
とりあえずモジュールはβ版として完成かと思います。
次の段階としては、このモジュールを使用して少しアクション性の高い
androidゲーム開発を行う…ってとこですね。
はやくゲームらしいゲームを作りたいなぁ。
今までHSPでアクション要素の強いゲームを作成するときは
HSPDXFIXやHSPDX+αのお世話になっていたんですが
HSP3dishではdllとか使うプラグインを使用できない模様。
HSP3dishで使用できる物理演算プラグインOBAQにもスプライト機能は
あるようだけど、アニメーション機能にはあまり触れていないようだし…
アニメーション処理を常に打ち込んで書くとなると相当面倒臭い。
そこで、HSPDXに習ってスプライト描画とアニメーション処理に特化した
モジュールを自作してみることにしました。

とりあえず、キャラクタ定義・アニメーション登録処理
拡大・回転を含むスプライトの描画処理は作った。
これだけで相当ゲーム作りが楽になりそうだけど
さらに当たり判定や移動処理等もスプライト機能に盛り込んで楽をする想定。
まぁ、まんまHSPDXの機能をHSP3dishで再現してるだけなんですけどね。
es_draw ⇒ cs_draw ってな感じでw
※csって何ぞや? テキトーに名前付けただけで特に意味は無い!
HSPDXFIXやHSPDX+αのお世話になっていたんですが
HSP3dishではdllとか使うプラグインを使用できない模様。
HSP3dishで使用できる物理演算プラグインOBAQにもスプライト機能は
あるようだけど、アニメーション機能にはあまり触れていないようだし…
アニメーション処理を常に打ち込んで書くとなると相当面倒臭い。
そこで、HSPDXに習ってスプライト描画とアニメーション処理に特化した
モジュールを自作してみることにしました。
とりあえず、キャラクタ定義・アニメーション登録処理
拡大・回転を含むスプライトの描画処理は作った。
これだけで相当ゲーム作りが楽になりそうだけど
さらに当たり判定や移動処理等もスプライト機能に盛り込んで楽をする想定。
まぁ、まんまHSPDXの機能をHSP3dishで再現してるだけなんですけどね。
es_draw ⇒ cs_draw ってな感じでw
※csって何ぞや? テキトーに名前付けただけで特に意味は無い!
最新記事
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/22)
(01/30)